☆熊本地震 救援物資を運んでいます!!
熊本のお友達より緊急要請があり、
本震があった翌々日の4/18(月)、店主と店主嫁、熊本まで救援物資を運んで来ました。
大手運送会社も配達をストップしてるので食べるものもほとんど供給されていない状況でした。
SNSや電話で救援物資を募ったら、2-3時間のうちに
お客様、お友達がたくさんの物資をウサベースまで届けてくれましたーー!!
皆さま本当にありがとうございました!!感謝。
それから荷積みを手伝ってくれた伊藤くん、あきちゃんありがとうございました!!
とっても助かりました!!
内牧から一ノ宮、阿蘇神社方面に行くか、
南阿蘇の方に行くか、道中熊本のお友達と連絡を取り合いながら、
手探り状態で向かいました。
まだこの時は、熊本に住んでいる方でさえも、ちょっと離れれば
詳しい被災状況はわかりませんでした。
結局、内牧温泉近くの
尾ヶ石東部小学校(公民館)と阿蘇西小学校、ふたつの避難所に辿り着きました。
山側の集落は、塀も家も崩れ落ちていて、衝撃的でしたが、
無事に皆さんの愛の詰まった救援物資を届けることができました!!
道路も何十mおき位に、亀裂が入っています。



最初に伺った、尾ヶ石集落では、塀は崩れ落ち、家もほとんど倒壊していました。


尾ヶ石の区長さんがお礼にとくれた苺。 人手が足りなくて出荷できないそうです。

阿蘇西小学校の避難所で。

崩壊した阿蘇神社。
一日も早い復興を願います。


こんな状況下でも、農作業している方をお見かけしました。
第2便は、4/20(水)。
店主と廣瀬くん+廣瀬くんのお友達2人の計4名で。
夜間の出発ですが、翌日からの大雨予報のため緊急出発!
現地の担当者によると、翌日はやはり大雨のため、30-40人の避難者が増えたそうで、
職員分くらいしか食料を用意していなかったので、大変助かりましたとの連絡がありました。

第3便は、4/24(日)
店主とクリスで向かいました!

さっちゃんも、物資集め、荷物の仕分けにがんばってくれています

第1便でも伺った尾ヶ石の区長さんの紹介で、
イチゴを取りこなさないからと、農家さんのイチゴ狩のお手伝いを。。
この実を収穫しないことには、次に新しい実もなりません。
農家さんでは切実に、収穫のボランティアを募集しています!!
第4便は、本日4/27(水)
昨晩、店主の先輩でダートハウスの織田さんと息子さんが
突然!シボレーエクスプレスに乗って、
救援物資を持って来てくれたので、雨の中急きょ熊本へ出発‼️
織田さん、めっちゃパワフルな方です!!^^
東京から来るだけでも大変なのに、
朝は早く起きて、息子さんとバイクで海までツーリングに!!
どこでゲットされたのか!?竹馬を積んで帰ってこられました~!Σ(・□・;)
東京のお家の前では、お子さん達が竹馬で遊んでるそうです!
なんて、ファンキーな方なんだ!!笑




帰りに、一緒に来てくれた北九州のお友達のところでパチリ。

そして イチゴは・・・
Chrisと収穫させて持ち帰らせて頂いたイチゴをすぐに冷凍し、
カヨさんにジャムを作って頂きました!!

翌日はさっそく、パンケーキと共に頂きました‼️
カヨさん、ありがとうございました❤️
物資を持って来てくれた(送って)方、
仕分けを手伝ってくれた方、
応援してくれている方、
数え切れない優しい気持ちを 被災地にお届けしています。
本当にありがとうございます!!!
ほかにも、独自に物資集めをしてくれている、
YEN TOWN KUSTOM のサトウ ケンジくん。
全国のお友達より送って(持って来て)頂いた物資を、連日ウサベースに運んでくれています。
サトウくんのお友達の皆さまにも、お礼を申し上げます。
私達がこんなに今回がんばれるのも、
阿蘇のかたが普段とても温かくいい方が多く、よくしてもらっているからです。
熊本J.clubの坂口さん夫妻も、まだ大変な中、物資運搬を一緒にしてくださっています!
車楽の興梠さん夫妻もいろいろと復興活動をされています!
人の想いが町を復興させる!!
日本には素敵なひとがたくさんいる!!
愛こそすべて
ひろん
本震があった翌々日の4/18(月)、店主と店主嫁、熊本まで救援物資を運んで来ました。
大手運送会社も配達をストップしてるので食べるものもほとんど供給されていない状況でした。
SNSや電話で救援物資を募ったら、2-3時間のうちに
お客様、お友達がたくさんの物資をウサベースまで届けてくれましたーー!!
皆さま本当にありがとうございました!!感謝。
それから荷積みを手伝ってくれた伊藤くん、あきちゃんありがとうございました!!
とっても助かりました!!
内牧から一ノ宮、阿蘇神社方面に行くか、
南阿蘇の方に行くか、道中熊本のお友達と連絡を取り合いながら、
手探り状態で向かいました。
まだこの時は、熊本に住んでいる方でさえも、ちょっと離れれば
詳しい被災状況はわかりませんでした。
結局、内牧温泉近くの
尾ヶ石東部小学校(公民館)と阿蘇西小学校、ふたつの避難所に辿り着きました。
山側の集落は、塀も家も崩れ落ちていて、衝撃的でしたが、
無事に皆さんの愛の詰まった救援物資を届けることができました!!
道路も何十mおき位に、亀裂が入っています。



最初に伺った、尾ヶ石集落では、塀は崩れ落ち、家もほとんど倒壊していました。


尾ヶ石の区長さんがお礼にとくれた苺。 人手が足りなくて出荷できないそうです。

阿蘇西小学校の避難所で。

崩壊した阿蘇神社。
一日も早い復興を願います。


こんな状況下でも、農作業している方をお見かけしました。

店主と廣瀬くん+廣瀬くんのお友達2人の計4名で。
夜間の出発ですが、翌日からの大雨予報のため緊急出発!
現地の担当者によると、翌日はやはり大雨のため、30-40人の避難者が増えたそうで、
職員分くらいしか食料を用意していなかったので、大変助かりましたとの連絡がありました。


店主とクリスで向かいました!

さっちゃんも、物資集め、荷物の仕分けにがんばってくれています


第1便でも伺った尾ヶ石の区長さんの紹介で、
イチゴを取りこなさないからと、農家さんのイチゴ狩のお手伝いを。。
この実を収穫しないことには、次に新しい実もなりません。
農家さんでは切実に、収穫のボランティアを募集しています!!

昨晩、店主の先輩でダートハウスの織田さんと息子さんが
突然!シボレーエクスプレスに乗って、
救援物資を持って来てくれたので、雨の中急きょ熊本へ出発‼️
織田さん、めっちゃパワフルな方です!!^^
東京から来るだけでも大変なのに、
朝は早く起きて、息子さんとバイクで海までツーリングに!!
どこでゲットされたのか!?竹馬を積んで帰ってこられました~!Σ(・□・;)
東京のお家の前では、お子さん達が竹馬で遊んでるそうです!
なんて、ファンキーな方なんだ!!笑




帰りに、一緒に来てくれた北九州のお友達のところでパチリ。

そして イチゴは・・・
Chrisと収穫させて持ち帰らせて頂いたイチゴをすぐに冷凍し、
カヨさんにジャムを作って頂きました!!

翌日はさっそく、パンケーキと共に頂きました‼️
カヨさん、ありがとうございました❤️
物資を持って来てくれた(送って)方、
仕分けを手伝ってくれた方、
応援してくれている方、
数え切れない優しい気持ちを 被災地にお届けしています。
本当にありがとうございます!!!
ほかにも、独自に物資集めをしてくれている、
YEN TOWN KUSTOM のサトウ ケンジくん。

全国のお友達より送って(持って来て)頂いた物資を、連日ウサベースに運んでくれています。
サトウくんのお友達の皆さまにも、お礼を申し上げます。
私達がこんなに今回がんばれるのも、
阿蘇のかたが普段とても温かくいい方が多く、よくしてもらっているからです。
熊本J.clubの坂口さん夫妻も、まだ大変な中、物資運搬を一緒にしてくださっています!
車楽の興梠さん夫妻もいろいろと復興活動をされています!
人の想いが町を復興させる!!
日本には素敵なひとがたくさんいる!!
愛こそすべて

ひろん
スポンサーサイト